毒草一覧
|
次の花
ヒョウタンボク
夏に球を二つ合わせてヒョウタンの形をした赤い実を付けます。グミのようで美味しそうなんですけど猛毒です。
毒草名
ヒョウタンボク(瓢箪木)、キンギンボク、ヨメコロシ
学 名
Lonicera morrowii A. GRAY
特 性
スイカズラ科 スイカズラ属、1〜2mの落葉低木
花 期
4〜6月、果期 7〜9月
仲 間
キミノヒョウタンボク、ハナヒョウタンボク、オオヒョウタンボク、オニヒョウタンボク、イボタヒョウタンボク
毒部位
全株、実
成 分
不明らしい
症 状
嘔吐、下痢、痙攣、昏睡
花色が白〜黄〜赤と変わるので金銀木ともよばれます。
ひょたん形の実ができました。赤くなります。
-------- ハナヒョウタンボク --------
≪MEMO≫
・北海道、本州、四国に自生する。
・赤い実2つは要注意。
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS